アトリエ展示販売会

4/21はじめてアトリエを一般公開した。

元々、展示販売会の情報を知っていてこの日を楽しみにしてくれていた苔テラリウムファンの方やどんな怪しいお店か様子を見てこようという疑心暗鬼なご近所の方々で思いのほか賑わった。

私の中でこの日はアトリエにとってのプレオープンみたいな位置付けであり、ご興味のある方はどうぞご覧ください、くらいの気持ちでむかえた。

そして、このために用意したというエプロンがやたらとお似合いのヒロシックスさんがお手伝いをしてくれたことで私もこの賑わいをじっくりと楽しめたという感想。

1組ずつそれぞれの方に対してゆったりと向き合うことができて有意義な時間が過ごせた。

お客様には、なぜこのお店を訪れたのかを聞き取り苔テラリウムの紹介をし、商品の説明をする。

この辺りはマルシェ出店の時に培った愛嬌と接客ノウハウで乗り切ることができる。何事も糧にするのが苔楽流だ。

そうしているとそのうちに話が盛り上がり自然とお店に良い雰囲気が生まれる。

その人が商品を購入するかどうかはあまり気にしない。

まずは苔テラリウムを知ってもらうことが目的。

そのためにここにアトリエを設けて月一の展示販売会をやるようなもの。

良いものを伝えるためにはちゃんとした場を設けてきちんとご説明するという工程を省くことはできない。

そうして苔テラリウムの入り口の門をくぐったお客様が次の展示販売会に、それこそ自分が作った作品を見せに訪れてくれるくらいになったら最高だ。

今回の開催で、店として不足している課題もいくつかピックアップできた。

それを次回開催に活かしていこうと思う。

今後、展示販売会は回を重ねるごとにお客様と共に充実したものになっていくだろう。

苔楽のアトリエ通信

毎週月曜日の9時からアシスタント!?のヒロシックスさんと気ままにインスタライブをやっている。

次回で通算20回を迎える。

きっかけはなんだったんだろう。

正直、何故これを始めたのかはあまり覚えていない。

ヒロシックスさんとほぼ共同参画でアトリエを作ることになってから、せっかくできた活動の場を活かしていこうということで始めたと思う。

インスタライブを始めた頃、見てくれる人は10数人いくかいかないか。

しかも通信環境が悪く途中で配信が中断されたこともあったし、不慣れな発信でうまく行かないこともあった。

それでも発信をし続けた。

見てくれている人が1人でもいるなら続けなければならないという勝手な使命感でここまできた。

そのうちに視聴者数は増えてはいったが、いまだに爆発的な伸びはない。

それでも2人は全く動じない。

何故なら苔楽のアトリエ通信を最も楽しんでいるのは僕らだからだ。

それに僕らが楽しんでいる様を見て視聴者が共感して喜んでくれている。

それが理想。

途中、終わりを迎えるのも美学という考えがよぎったこともあった。

でも今は終わらせたくないという気持ちの方が強い。

アトリエ通信で得たものは全国の苔テラリウムクリエイターや愛好家たちとのかけがえのないコミュニティと絆。

ここで生まれたコミュニティがもっともっと日本全国へ波及し広がればいいと思っている。

次回の20回目は初となるプレゼント企画を考えている。

ただのおっさん2人の他愛もない会話にいつもコメントを入れてくれる奇特な皆様へ感謝の気持ちを込めて。

Instagram

苔テラリウムクリエイターズサミットの今後について

2024年3月27日(水)に全国から参加表明をした精鋭達が苔楽のアトリエに集まった。

クリエイター15名、スタッフ6名。総勢21名。

そこで繰り広げられた熱いディスカッション。見えてきた業界の課題。リアルで繋がるクリエイター同士のコミュニティ。

サミットから交流会まで、全ての時間において参加者全員が有意義に過ごした。

目には見えないが日本の苔テラリウム界の中心がここにあると実感した。

やって良かった。それが私の素直な感想。

今後の苔テラリウム業界を取り巻く、決して明るいことばかりではない環境をどのように打破していくのか。

そのひとつの答えがこの場所に集まったそれぞれのクリエイターが個性を磨き、世間に価値提供をしていくことだということは確かなようだ。

私の個性。それは…。

苔テラリウムクリエイターズサミットを実現したこと。

それにより、集まったクリエイターの人々に何かしらの喜びや気づきを感じていただけること提供できたこと。

それを磨いていこうと思う。

例えば、苔テラリウムクリエイターズサミットの継続。

一年に一度このサミットを開催してお互いを刺激し合い、現状を確認し合い、より高めていく場を作ること。

または、苔テラリウムサミットコンテストの開催。

作品の技術を競い合いコンテスト形式にすることでクリエイターの実績形成の役に立ててもらう。

もっと深く攻めるならば苔テラリウムクリエイターズアイデアコンペ。

苔テラリウムに関するこんなものがあったらいいな、を実現化し商品開発に挑む企画。など。

私の思い付きで偶然的に始めた苔テラリウムクリエイターズサミット2024ではあったが、今になって思うと必然だった気もしている。

今後の“苔テラリウムクリエイターズ”シリーズの動きにぜひご注目願いたい。